top of page


株式会社
water proof miyaichi
宮市防水工業
安心保証制度

御施主様に寄り添った丁寧なやりとりで満足度の高い防水工事を提供
宮市防水工業は東京23区・区外・多摩地区・埼玉県・神奈川県等の近郊で下地、防水、塗装工事、等の新築及び修繕工事を行っております。
メニュー
防水工事とは
一般的に屋外の建物を雨・雪・紫外線などから守る工事です。
建物は時間が経つにつれ、徐々に劣化が進みます。これを経年劣化といいます。
わかりやすく例えますと、人は紫外線が強い日には焼けたくないから日傘として、又雨や雪の日には濡れたら体調を崩しかねないので傘を差して身を守りますよね?建物も同じで常に守ってあげないと躯体の劣化が早まってしまうのです。
建物に対する防水とはそれらの攻撃から躯体を守っていると言っても過言ではないのです。

ルーフィングのしわ・よれ
屋上の既存防水が経年劣化により、防水下の断熱材が浮き上がる現象です。

伸縮目地材の浮き
シンダーコンクリートが経年劣化により破損し、エラスタイトが浮き上がっている状態

排水ドレインの目詰まり
排水ドレインにゴミが溜まり目詰まりを起こす要因です。

排水ドレインの目詰まり
排水ドレインのキャップにゴミや土埃等が溜まり草木が芽を生やし根を張り防水層を突き破っている状況

屋上等に水がたまる
長い年月が過ぎて勾配が悪くなったり排水ドレインが目詰まりを起こすとなりやすい。

シートにしわ・よれ
経年による建築物の揺れや気温の変化によって伸び縮みがおこり、ルーフィングが内部剥離を起こす。

切れ・破断
経年劣化が進むとルーフィングが堅くなり、脆弱部分から切れたり破断す る。

シート防水の剥がれ
経年による建築物の揺れや気温の変化によって伸び縮みがおこり、ルーフィングが内部剥離を起こす。

鳥被害
カラス等につつかれて破れてしまった状況

経年劣化による汚染
塗膜防水材が経年により保護機能が著しく低下している状態

ひび割れ
コンクリートがひび割れ、防水層が破断している状況

膨れ
防水層が湿気などにより膨らむ